紫外線を見える可する簡単ステップ、スキンリテラシー底上げ

Uncategorized

こんにちは!いっ子です(*^^)v
『最近シミがでてきた』『しわが気になる』なんてお悩みの方、紫外線対策しっかりとできていますでしょうか?
日差しも強くなる6月以降、帽子や日傘は使うけど、近所のスーパーくらいなら日焼け止めは面倒と思い、塗られていない方も多いと思います

しかし油断大敵、肌の老化の8割は太陽光が原因なのです
今までの日々の蓄積がお顔に現れてきたことになります
紫外線対策の鉄則として日焼け止め+遮光物が一番効果大になります

いっ子は38歳頃から急激に顔のしわ、特におでこや目じりにしわが目立つようになりました、自分なりに対策をしていますが、皆さんはどうのような対策をしていますか?
このタイミングで手遅れにならないよう、日頃の紫外線対策を見直してみたいと思います

とは言え、紫外線は目に見えるものではないので、日差しが無ければ余計に対策がおろそかになりがちです
ですが、この記事を読むことで知識をアップデート目に見えない紫外線を簡単に見える可することができるのです!
紫外線に負けない肌を一緒に手に入れましょう(^^)

気象庁HPより

紫外線は波長の違いにより3つに分類されます
波長が長いほど皮膚の奥に入り込むという性質を持ちます

日本化粧品工業会より

  • UV-A・・日ざしを浴びた後に肌をすぐ黒くする、紫外線雲や窓ガラスなども通過
    肌の奥深く真皮まで届くシワタルミなど肌の光老化を促す原因
  • UV-B・・日ざしを浴びた数時間後に肌に赤く炎症を起こす紫外線、メラニンを増加させて日やけによるシミ・ソバカスの原因、肌の表皮に強く作用
          
  • UV-C・・地表には届かない

屋内でもUV‐Aは窓を通過し確実にあなたのお肌の真皮層まで到達しています
毎日の日焼け止めは習慣化しましょう、日々の積み重ねが数年先のお肌に現れてきます

季節、天気にまどわされない

紫外線は一年中降り注いでいます、その強さは「季節」と「時間帯」で大きく変わります

春から夏(特に5月〜8月)にかけては紫外線がもっとも強く曇りの日でも紫外線は地上に届いているので油断は禁物です
快晴時に比べると、紫外線量はくもりの場合は約60%、雨の場合は約30%の量になります しかし、雲の間から太陽が出ている場合には、雲からの散乱光が加わるため快晴時よりも多い紫外線量になることもあります

まだ3月頃だと特に紫外線対策をしない方が多いと思いますが、この頃から紫外線量が急激に増え始めます、気象庁のデータからも紫外線対策が必要なレベルになります

(例)2024年つくば市の月平均UVインデック ※UVインデックスについては下記参照
気象庁日最大UVインデックス(観測値)の月平均値の数値データ表

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
1.82.53.44.65.66.17.47.85.93.62.41.8

3月のUVインデックス3.4は中程度レベルに当たり日中はできるだけ日陰を利用しよう
出来るだけ長袖シャツ、帽子、日焼け止めを利用しようとなっています

気温もまだ低いこの季節はうっかり日焼けをしてしましいがちになります

また、1日の中では午前10時〜午後2時ごろがピーク、この時間帯に外に出ると、短時間でも紫外線の影響を受けやすくなり逆に、早朝や夕方は紫外線量が少なくなります

UVインデックスを知る

UVインデックスとは、紫外線が人体に及ぼす影響の度合いをわかりやすく示すために紫外線の強さを指標化したものです
世界保健機関(WHO)ではUVインデックス(UV指数)を活用した紫外線対策の実施を推奨しています
また、気象庁では、日々の紫外線対策を効果的に行えるように、UVインデックスを用いた「紫外線情報」を提供しています

気象庁の紫外線情報では日本地図上から自分の地域のUVインデックスを知ることができます

とは言えです、毎日その都度気象庁のサイトを開いて確認するなんて何と面倒なことでしょう(つい本音がこぼれました)
そこで、すぐにUVインデックスを確認できる方法をご紹介します(^^)/

毎回、外出前に紫外線量をチェックすることもぜひ習慣化してもらいたいです
そうすることで❝スキンリテラシー❞が向上します
スキンリテラシーとは、肌の健康や手入れに関する正しい知識や理解を深める事を指し
自分の肌質にあったスキンケア方法や肌トラブルを予防するための知識を深める事がスキンリテラシーの向上につながります

アプリの活用

アプリを開いて紫外線情報が一目で分かれば、後はそれに合わせて紫外線対策の時間(日焼け止めを塗ったり、日傘、帽子の選択)にあてれます

おすすめアプリ3選

1.UV予報

UV予報 - UV 紫外線予報を簡単にチェック

UV予報 – UV 紫外線予報を簡単にチェック

Hodai Azeyanagi無料posted withアプリーチ


メリット
アプリをワンクリックすれば現在地の紫外線の強さが分かる
当日と明日の1時間毎の紫外線UV予報を表示
UV,紫外線対策関連のおすすめ商品が紹介されている
肌タイプごとの日焼け時間が分かる
気象庁のUVインデックスを元に表示されている
デメリット
広告が表示される
ウィジェット機能(お気に入りのアプリの情報をホーム画面、ロック画面上にタイムリーに表示させ一目で分かる機能)が使えない
※課金すれば上記2つは解決します

2.ウェザーニュース

ウェザーニュース

ウェザーニュース

Weathernews Inc.無料posted withアプリーチ


メリット
紫外線に限らず様々な気象に関する情報が得られる
デメリット
ワンクリックだけでは紫外線情報がでない
ウィジェット機能は使えるが紫外線情報は表示されない


3.天気 Apple ☜いっ子おすすめ

天気

天気

Apple無料posted withアプリーチ

メリット
iphoneを使用なら初期から入っている天気アプリ
ウィジェット機能でロック画面に設定できアプリを開くストレスがなく、一目で紫外線量を確認できる
UVインデックスの指数で表示されており、わかりやすい
シンプルで見やすい
デメリット
天気予報が気象庁と比較するとやや違う事がある、、程度

ウィジェット機能でAppleの天気/UV指数をロック画面に設定してみよう

◎iphoneのロック画面からウィジェット機能で追加、編集する方法

  1. ロック画面上をタッチしおさえたままにします
  2. カスタマイズ→ロック画面→ウィジェットを追加→アプリ一覧から天気
    →UV指数→完了
Screenshot

これで画面にタッチしただけ、わずか1秒で!!
その時の紫外線量がUVインデックスで表示されます
ああ!なんと便利な機能~余った時間でせっせと紫外線対策できますよね

いっ子はずっとこの画面で一年中紫外線を見える可しています
ちょっとした事なのですが、今の紫外線はどのくらいかな?っと思う気持ちがお肌への
負担を減らす行動に結びつき、本当にスキンリテラシーが上がります

紫外線を見える可、可視化し適切な紫外線対策を行うことで数年後先
他人より一歩綺麗な自分でいられます
紫外線の見える可でスキンリテラシーを底上げしていきましょう

紫外線対策の3種の神器と言えば1、日焼け止めクリーム 2、帽子、日傘 3、サングラスと言ってもよいでしょう
そしてこちらは上記プラスで紫外線が強い日や、特に焼けたくない人におすすめしたいグッズの紹介になります
画像をタップするとサイトリンクにとべます

1.RAYKINNG 指先までひんやり冷感アームカバー

≪押しポイント≫
・UVA,UVBを99%カット、テクニカルファブリック生地という特定の機能や性能を追求して作られた生地を採用
・指先から二の腕まであるロングタイプなのに、手首の開け口から手だ分の着脱が可能なので買い物などのちょっとした用事も簡単着脱で便利
・接触冷感で肌にべたつきにくい、蒸れにくい
・親指と人差し指は先が出るスマホタッチデザインだが、そのままでもスマホ操作ができた

≪改善してほしいポイント≫
・手のひら側に滑り止めのシリカゲルがついているが、割と早い段階でとれてくる
・二の腕の部分はゴムとボタンできつさを調整できる仕様になっているが、ゴム紐が飛び出だしてくる、徐々に下へ下がってくる

2.ヤケーヌ UVカットマスク

≪押しポイント≫
・ヤケーヌの特許でもある大きな開口部分と上下2部式の構造ですごく呼吸が楽にできる、夏でもマスクをしている方はこちらにした方が蒸れないし焼けないので声を大にしておすすめしたい
・何度洗濯してもUVカット率が変わらない、生地がサラッとしていて顔にはりつかない

≪改善してほしいポイント≫
・上下2部式の下部分、あごから下の生地が顔を動かす事で、あごよりずり下がってあごがちら見えしている事がある
・逆にあごからの生地が、顔を動かす事で口に入ってくる事もある

中の2部構造↓、写真怖いですよね、すみません…( ;∀;)
この構造が呼吸のしやすさを作っています
たまに上のカバーが風でめくれて鼻と下のカバーだけになります
その時だけはスカートが風でめくれた時と同じ恥ずかしい気分になります(‘Д’)

こちらはCOMEDYKINGのUVカットマスクです↓
さらりとして機能的にはヤケーヌと酷似したいますが、マスクは一重で呼吸穴が30個あけてあります、呼吸の楽さで言えば断然ヤケーヌでした!
こちらをして自転車に乗ると風で顔に、マスクが張り付いて息が苦しいですし蒸れて暑さを感じました、ですのでもし、いっ子が大切な方や家族におすすめするならヤケーヌ一択です!

まとめ

紫外線の知識を正しく理解し、目には見えない紫外線を見える可するようにしましょう
スマホのウィジット機能で設定しておけば手間なく紫外線量が確認でき、スキンリテラシーを上げるきっかけにもなります
適切な紫外線対策は、シワやたるみの予防、シミやそばかすの予防、皮膚がんのリスクの軽減につながります
だからといって過度に紫外線を避ける必要はありません
なぜなら紫外線は体内時計、自律神経の乱れ、ビタミンDの生成にも関与しているからです、この内容の関連記事はこちらです 
美肌を導く鍵~朝日とビタミンD

紫外線対策が将来の肌の健康を守る鍵になり、対策をしてない人と継続して対策をした人とでは数年後先、目に見えて違いが現れるでしょう
皆さんならどちらを選択しますか?
ぜひ数年後先の自分の理想とするお顔を想像して考えてみるのも良いと思います

今回の記事が少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです
ありがとうございました、また別の記事でお会いしましょう!


コメント

タイトルとURLをコピーしました